パイロットになるには?それぞれのコースを解説します!

スポンサーリンク
フライト日記
スポンサーリンク

こんにちは、釜めしです。
計器飛行証明の奮闘記を記録しています!

パイロットになるコースはざまざま

今回は、パイロットになるコースについてお話ししておこうと思います。


※そんなこと知っているという方は読み飛ばしてください※
※あくまで噂レベルとしてみてください。釜めし独自の見解もあります※

パイロットになる道はだいたい 5 つぐらいあります。

  • 自社養成
  • 航空大学校
  • 大学のパイロットコース
  • 自費訓練
  • 官公庁(自衛隊、海上保安庁など)

以下、おすすめのコース順に書いていきます。

狭き門だが一番の近道、自社養成。

1 番はやっぱり自社養成ですね。ANA、JAL、J-Air、SKYMARK、Peachなどがこの制度をとっています。倍率は 100 倍越えとも言われていますが、フェイルしない限りは確実に、かつタダで、パイロットになれます。

航空会社にとっても、超難関の採用試験を勝ち抜いてきた優秀な若者を採用できますし、教育プログラムも自分たちで組め、無垢な学生を自社カラーに染めることができます。学生から見てもタダでパイロットになれるので Win-Win です。また自社養成の採用試験は大卒見込みで受験するため、仮に試験に落ちても大卒の学歴は取得できるので、その後の潰しはききます。

ですが基準内の時間で一定のレベルに達さないとフェイル(クビ)です。タダで教育してもらう分、そこはシビアです。

スポンサーリンク

自社養成同様、狭き門の航大。

2 番目は航空大学校がオススメです。国の自社養成なので素質もスキルも担保できるため、航空会社から見ても安心して採用できます。一方の学生からみても、300 万程度と安価な学費でパイロットになれますし、卒業すれば就職もほぼ確実にできます。(就活をするので景気には左右される)

航空大学校
航空大学校オフィシャルHPより引用

デメリットとしては、航大は高校を卒業してすぐに受験できません。学校教育法による修業年限 4 年以上の大学に 2 年以上在学又は短期大学、高等専門学校卒業と同程度と認められる学校に入り、そこから受験する必要があります。詳しくは公式HPを確認してください。

また自社養成同様、基準内の時間で一定のレベルに達さないとフェイルです。パイロットになってしまえば学歴は関係ありませんが、万が一、フェイルした場合は潰しがききません。それを踏まえて大学を休学しておくなどの、予備を考えておく必要がでてきます。
※航空大学校は卒業をしても学士をとれないため、卒業をしても最終学歴は入学前の状態になります。

ちなみに会社が航大生を採用する場合は、支援金なるものを支払わなければいけないみたいです。自社養成よりは安いと思いますが、結構なお金がかかるとか…。この理由からか JAL 系列の会社は航大生の採用をあまりしていないみたいです。

最近人気のパイロット養成大学。学費が支払えればオススメ。

3 番目は最近台頭しつつある、プロパイロットを目指す大学への入学だと思います。東海、桜美林、法政、、など複数の大学があります。
教育方法は指定養成の訓練校に委託していたり、航空会社と提携していたりと、それぞれの大学で特徴があります。アメリカに留学するカリキュラムが組み込まれている学校もあり、留学生活で幅広い視野をもつことができると思います。

メリットとしては、自社養成・航大と比較して門戸が広いこと、若くして全ライセンスを揃えられること、大卒となるのことなどが挙げられます。大学によっては卒業生の就職状況もかなり良いです。
受験時はよく大学のカリキュラム・就職率をしっかりと吟味して選んでください。良い大学もあれば、そうでない大学もあるので...。

東海大パイロット訓練生
航空人より引用

ただ、ネックになるのは 2000 万近くの学費。最近では、航空会社が就職を条件に半分費用を折半してくれる制度もあったりしますので、うまく活用できるといいですね。

スポンサーリンク

背水の陣の状況での自費訓練。

最後は自費と呼ばれる、必要な資格をすべて民間訓練校で取得する方法です。日本国内には北海道から鹿児島まで、パイロットのための多くの訓練校があります。

ですがこちらのコース、おすすめはしません。自社養成、航空大学校にも試験で落ちて、大学へ通う年齢でもないとき、そんな背水の陣で最後に選ぶ選択肢だと思います( ; ; )泣
お金も 2000 万近くかかりますし、必ず就職できる保証はありません。
何より素質・スキルが担保出来ない(年齢も経験値も人それぞれ)ので、航空会社から見てもあまり好んでは採用したくないかもしれません。。。

ですが、どうしても夢を諦められない!という方には救いの道です。
私もここからチャレンジしており、いつか 3 万フィート以上の景色を見ることを目標に突き進んでいます!!

自費の道は別記事で、詳しくお話します。

官公庁パイロットという道もある

少しジャンルが違いますが、官公庁パイロットの道もあります。海上保安庁のパイロットコース、自衛隊の航空学生などがそれにあたります。官公庁独自の飛行機に乗れたり、様々な任務を経験できるので、エアラインとはまた違うやりがいがあります。個人的には、災害派遣/海外派遣/国防に携われる仕事はカッコイイと思います。
またパイロット訓練中にフェイルとなっても、他の職種につかせてくれるので、安心感もあります。自社養成や航空大学校ではフェイルしてしまうと即クビになるので・・。

ブルーインパルス
松島基地 Twitterより引用

ですが有事の際には緊急出動をしなければなりませんし、全国転勤もあります。(その分福利厚生や保障は手厚い)
また官公庁パイロットから、エアラインに転職するのはかなり難しいようです。

国土交通省との紳士協定(?)により、若い年齢の退職者は採用しないように定められているようです。訓練校で同期だった元自衛官の方は「2 年縛りがある(= 2 年間は就職活動できない)」とも言ってました。税金で育成しているため、そう簡単には転職させないってことですね...。

ですが「パイロットになれれば良い」「国のために貢献したい」といった方にはお勧めのコースになります。

まとめ

ここまでの説明を踏まえ、表でまとめてみました。
どのコースにもメリット・デメリットは存在します。

※ここでのまとめは管理人の予想なども入っています。確実な情報を知りたい場合は、ご自身でお調べください。

コース 入学難易度 費用 フェイル可能性 パイロット就職 潰しがきくか
自社養成 ★★★★★ 0円 あり フェイルしなければ100% 大卒なのできく
航空大学校 ★★★★ 300万円 あり フェイルしなければ99% 高卒になる可能性があるのできかない
私大のパイロット養成コース ★★ 1200-2500万円 なし 高いところで80% 大卒なのできく
官公庁 ★★★★ 0円 あり フェイルしなければ100% フェイルしても官公庁内の他の職種で働ける
自費訓練 1200-2500万円 なし 90~?%(訓練校による) 人による

どのコースでも共通すること

どのコースにも共通しますが、パイロットという夢をあきらめなければならなくなった時の、セカンドキャリアを考えておくことが必要です。飛ぶ腕に自信があっても、どんなに素養があっても、今回のようなコロナ流行に巻き込まれたり、予期せぬ事故に遭ってしまうこともあります。

「備えあれば憂いなし」の考え方がとても重要だと思います。

おわりに

長くなりましたが、今回はこれで終わりです。
別記事で自費について詳しくお話しできればと思いますので、お楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました